第2回 エイト開放日<オフィスで卓球バトル>

こんにちは!管理部の高野です。 先月からエイトでは月1の社内交流をはじめました。 今回はその第2回「エイト開放日」についてお伝えしたいと思います。 タイトルにもあるように、今回は 卓球セット 用意しちゃいましたー! 気軽に身体を動かせられるのと、好きなときに卓球ができるオフィスにしてみようかと。 卓球台はもちろんないので、オフィスのテーブルに専用ネットを設置。 テーブルが小さいので、通常の感覚ですと すぐオーバーになってしまいます。 普通~に難しい笑 弊社にはなんと都大会出場経験のある社員さんもおりましたw 卓球は意外と見てるだけでも楽しいものですね。 途中、テーブルの並びを変えてみて、新しいかたちにも挑戦しました 縦並びロングバージョン!!wwwwwww こちらのかたちのほうが、横並びよりは やりやすく、 結構飛ばしても相手のテーブルにボールが入るので、爽快感のある卓球をすることができました! そしてエイトには、卓球でオリンピックメダリストの水谷選手にそっくりな 社員だっているんです エイトの水谷準です。 w 意外と白熱したバトルが延々繰り広げ

バドミントン部*活動開始しました!

システム事業部の峯村です。 私は中学・高校とバドミントン部に所属していましたので この度 新たにバドミントン部を作らさせて頂きました。 そして先日、バドミントン部初の活動を行いました! 部員が集まってくれてよかったです。 みなさん久々の運動なので、準備体操は念入りに、、 その後は軽くラリー形式で打ち合いました。 久々の運動で体がなかなか動かず、終わる頃には汗と体の痛みで大変でしたが、; とても楽しく気持ちよくできました。 今回は二面しかない体育館だったので、次の活動ではもう少し広い体育館を借りて練習したいと考えています! 体育館が広くなる分 部員ももっと増やしたいので、 バドミントン部の部員は随時募集していきます! 興味ある方なら誰でも入部可なのでどんどん声掛けをしていこうと思います! みなさん本当にお疲れ様でした! 次回のバドミントン部はもちろん、エイトでは他にも部活がございますので 随時 活動報告ができればと思います。 最後までお読みいただきありがとうございます! 峯村

開放日はじめました! 

こんにちわ! 管理部の高野です。 このたびエイトでは月に1回、社員同士の交流の場として本社開放をはじめました! 外部プロジェクトに参加中のエンジニアや他事業所で業務を行っている従業員と直接お話ができる貴重な時間と感じます。 社内では「エイト開放日」と名付けて、月に1回、17時からの2時間開催予定です。 今回は新入社員の紹介やデザイナー・コーダー職専攻社員による制作発表を行いました。 新入社員紹介では、おすすめの漫画やアプリ、趣味などみなさんの人柄がうかがえるような内容をお話いただいたり、 制作発表では、作品集を用いてのディスカッションに加えて、担当したプロジェクトでのエピソードをお話してくださった社員もおりました。 検索システムの実装に苦戦したお話、業界ではあるあるなトラブルを乗り越えた苦労話など 新人さんや他部署の方にとっても「なるほどなー」と思えるお話でございました。 基本的にはフリータイムがほとんどでしたが、先輩社員が後輩社員へアドバイスをしている姿がとても印象的でした。 ’19新卒社員で、実務経験のない方にとってまずは社内業務を担当してい

エイト音楽部に新しい風キタッ!

こんにちは!管理部の高野です。 夏のくせに天気が不安定で参っておりますー; さて 私が入部している「エイト音楽部」での活動を先日行いましたので その模様をお伝えしようと思います! 今回は久々の集まりということもあり、 各々で好きなように楽器を弾いて音を出してと まったりと楽しみました! そして今回は今年入部した新メンバー、ITS事業部の宍戸さんも参戦! 彼は普段からDJ活動をしているので、Mac×鍵盤でおもしろい音をたくさん聞かしてくれました! スタイルが新しいw 音飾増えるとわくわくします! もう1名はずっと音楽部メンバーのITS事業部大西さん! クセのあるドラムを叩き散らかしてくれる安定感バツグンのドラマーです+ 私はギターと歌を担当しています。 残念ながら今回はベース人材おらず。。\低音ほしいっ/ 事前にこの曲合わせてみようかと話していた、某人気女性シンガーソングライターの1曲を その場で合わせたりもしました。 私は高校時代にバンドでギターヴォーカルを担当していたので この感覚が懐かしくもありやっぱり楽しいんですよね!><♪ IT系企業の社

MyBatisの知識がある方、歓迎します!

こんにちは! 今回はJavaや.NET Frameworkで利用出来る、MyBatisというORマッピングライブラリについてご紹介します。 O/Rマッピングとは、Object / Relational Mappingの略称で、 オブジェクト指向言語で扱う「オブジェクト」と「リレーショナルデータベース(RDB)のレコード」を マッピング(対応付け)することです。 MyBatisの場合は、SQLクエリの実行結果をオブジェクトにマッピングすることが出来ます。 例えば、Javaでtable_Aというテーブルに登録されているレコードの情報を取得する場合は Javaのインターフェースと、SQLを記述したマッピングファイル(XML)を用意する必要があります。 (アノテーションを使う方法もありますが、ここでは割愛します。) 以下にインターフェースとマッピングファイルの例を記載します。 ■インターフェース■ List<tableA> selectAll(); ■マッピングファイル■ <select id="selectAll" resultType="tableA

PHPのコピーオンライトについて Part5

今回は『PHPのコピーオンライトについて』のPart5になります。 最終回です! ================ <まとめ> ■”書き換え直前にコピーする仕組み”を『コピーオンライト(Copy on write/COW)』と言う ■PHPで変数(オブジェクト)同士の代入を行った場合、以下のような仕組みが行われている ①代入時は、コピー先にコピー元は複製されていない ②コピー元・コピー先のいずれかが変更される、または、コピー元が破棄される直前に複製される ③オブジェクトのプロパティを変更してもCOWは行われない ※注意※ 本文中で「メモリ領域」と書いていますが、具体的には異なります。 具体的に書くと初心者には不向きになるため、適当な言葉に変えさせて頂きました。 (内部構造である”ZendEngine”について、気になる方は調べてみてください☆) ================ COWを知り『メモリ管理に興味を持った!』という方は是非『基本情報技術者試験』の参考書をご覧ください。 “メモリリーク”や”ガベージコレクション”など、メモリに関する用語

PHPのコピーオンライトについて Part4

今回は『PHPのコピーオンライトについて』のPart4になります。 ================ <COWの罠②> COWは「プログラマーがメモリ管理を意識せずともメモリの節約が行われている」という素敵な仕組みです。 しかし、COWは気を付けないと「処理速度を遅くしている可能性がある」のです。 例えば、以下のサンプルだと処理速度が遅くなっています。 ——– 【サンプル:コード】 $dataList = array( ‘test1’, ‘test2’, // 略 ); $dataListTmp = $dataList; foreach ($dataListTmp as $key => $val) { // 略 } unset($dataList); unset($dataListTmp); // 略 ——– 何故、処理速度が遅くなるのかわかりますか? ・・・・・・excatly!!(←エイゴヤメロ) 10行目のunsetにより『コピー先($dataListTmp)より先にコピー元($dataList)が破棄されていることで、COWが行われてし

PHPのコピーオンライトについて Part3

今回は『PHPのコピーオンライトについて』のPart3になります。 part1の際に書いた『※例外あり。part2以降で詳しく書きます』について書きます。 ================ <COWの罠①> 配列同士の代入前に特殊なことをすると『特定の要素だけ参照状態』になります ——– 【サンプル:コード①】 $a = array(1, 2, 3); $c = &$a[1]; $b = $a; $b[1] = 0; ——– この処理を実行すると、$aや$cが変更されている訳ではないのに『変数$aの2番目の要素($a[1])は0になっている』のです。 これはPHPの内部処理の都合上、『$a[1]=$c=$b[1]と参照し合っている状態』になるためです。 ——– 【サンプル:コード②】 $a = array(1, 2, 3); $b = $a; $c = &$a[1]; $b[1] = 0; ——– 上記の処理の場合、3行目で『$a[1]が$cから参照された状態に”変更”された』となり、COWが発生します。 要するに、$aと$bは別物(参照されてい

PHPのコピーオンライトについて Part2

今回は『PHPのコピーオンライトについて』のPart2になります。 ================ <オブジェクト同士の代入> 下記のサンプルをご覧ください。 ——– 【サンプル:コード】 $a = new stdClass(); $b = $a; $a->foo = ‘bar’; $b->foo = ‘foo’; 【サンプル:説明】 ■1~2行目 変数同士のときと変わらないので割愛 ■3行目 ①変数$aのプロパティfooに、データとして’bar’を格納 ■4行目 ①変数$bのプロパティfooに、データとして’foo’を格納 ——– なんと、4行目後も『変数$bは編す$aを参照している状態』になります。 具体的に言うと、『変数$aも変数$bも、プロパティfooには’foo’が格納されている』のです! 理由は、「コピー元・コピー先のどちらも変更されていないため」です。 変更されたのは、あくまでも「$aのプロパティfoo」のため、COWは実行されません。 もし、参照ではなく『データを複製する』場合は、代入ではなくcloneを使用しましょう。 ——–

PHPのコピーオンライトについて Part1

今回は『PHPのコピーオンライトについて』について書きます。 この『コピーオンライト』と言うのは”変数の宣言・代入時にメモリを節約する仕組み”になります。 PHPの内部構造に軽く触れる内容ですが、「代入演算子が分かる」くらいの初心者の方でも何となく理解できると思います。maybe!! 4回に分けて書きます。お付き合い頂ければ幸いです。 Part1:変数同士の代入 Part2:オブジェクト同士の代入 Part3:COWの罠① Part4:COWの罠② Part5:まとめ ================ <変数同士の代入> 変数同士の代入時は、下記のようになっています。 ①コピー先にコピー元のデータは複製(コピー)されていない ②コピー元・コピー先のいずれかの変数が変更される直前に、$aのデータが$bに複製される 文字だけではわからないですネ! 少し具体的に書くと、下記のようになります。 ——– 【コード】 $a = 123; $b = $a; $a = 456; 【説明】 ■1行目 ①$aのメモリ領域を確保 ②$aにデータ(123)を格納 ■2行

大阪支社開設

〒542-0076 大阪市中央区難波 5-1-60 なんばスカイオ WEWORK 27F 大阪支社を開設しました。

「衣・食・住」を中心としたバーティカルメディア

人間に必要なもの「衣・食・住」 「衣・食・住」の基本は、人が生活していく上で必要な、食(食事)、衣(衣服)、住(居住、雨風をしのげる寝場所)の確保である。 このジャンルのバーディカルメディアを当社では様々に立ち上げていくサービスを行っています。 バーティカル検索はユーザーが自分の求める結果にたどり着くための手段。ユーザーが検索対象を始めから特定の分野に絞り込むことができる。この市場をターゲットに絞って発信をしていきます。 このプラットフォームを当社は制作・運営をしているが、当然、人が必要なサービスであるから逆を考えれば人が集まりやすいサービスでもある。 当社の人材サービスとは非常に相性が良く、人材の採用にも役立っています。 多角化経営をする上で、すべてが繋がる仕組みを作る事で効率化される為、様々な事業が生み出せると考えています。 色々な企画や事業を立ち上げる事が非常に楽しく思えます。 やっぱり自分は起業家なんだなと最近良く思います。運用は得意ではありませんがそこは得意な人がやれば 「失敗しないチャレンジ」 失敗してもそれをリカバーする動き。コスト

答えなんか無い

私達は、多変量解析によって普及率を規定する要因分析をしている。 売上高や利益率もそうですが、顧客満足度や商品特性など、その商品に関する評価データは、すべて何らかの原因があって作り上げられるものです。 物事を決定する時に、批判の数があります。 10人のうち10人賛成することなど、まず、無いし大きな成功はないと感じます。 「いや違う。それはやめた方がいい」 「なぜそう考えるの?」 「そんな無駄なことをどうしてするの?」 真剣に悩んで考えたことを簡単に否定し、未来を予知できるかのように、決めつけ、責任さえないアドバイスを押しつける。 何日も考えて何日も計画したことを、5分話を聞いて駄目だと判断する。 そんなアドバイスに正解などはない。 みんなが反対するような事に、不思議な魅力をそこに可能性があると信じたい。 「可能性はゼロじゃない」 その先に成功があるのではないだろうか。 多くの人に反対されながらも、自分の信じている道を突き進む。 だから経営者は、天邪鬼とも言われる所以が多いのかともの感じる。 アドバイスは要らない。『なるほど、その可能性もあるよね』と

ラフティング

イベント

セミナー・勉強会

社内・外の講師、エンジニアを招いての勉強会を開催しています。この勉強会でスキルチェンジ・スキルアップを目指しての情報交換、食事会を行います。

ハロウィン・スポーツ交流

ハロウィンパーティやフットサルなどの忘年会や新年のお祝いも季節ごとのイベントを行います。一人では体験できない仮装やスポーツも仲間と一緒なら楽しめる!日頃の運動不足も解消されます。

社内イベント誕生日会

誕生日会 毎月、誕生日月の社員を集め、高級ホテルなどで社長、人事を含め食事会を行います。フランクな相談や今後のロードマップ、将来のスキルチェンジなど直接、代表と話せる場を設けます。

株式会社インターワークス[6032] - 東証1部との業務提携について

本日、株式会社インターワークス[6032] - 東証1部との≪「Iteer(アイティア)」ITエンジニア キャリアチェンジプロジェクト≫をリリースしましたのでお知らせします。 株式会社インターワークス[6032] - 東証1部(本社:東京都港区 代表取締役会長兼社長 西本甲介、以下「インターワークス」)と株式会社エイト(本社:東京都千代田 代表取締役 森田晋也、以下「エイト社」)は共同で未経験者からITエンジニアへの育成及び人材紹介を一気通貫で行い完結させる事業を開始いたします。 IT業界は、まだまだ可能性のある業界であり、ITサービスの需要の増加にともない、今後ますますITエンジニアの必要が求められる中、IT人材の平均年齢の上昇・高齢化が進むことで需要に対する供給が追いつかない事が問題となっております。 私達はこの問題に対し、未経験で、学歴も問わない、いわゆるローキャリア、ローエデュケーションの方々のキャリア形成を、従来型のキャリア向けの人材紹介事業とは異なる、ITのスキル教育と実践を備えたビジネスを学んでもらい、ビジネス思考を持つIT人材を給

「ブランドマッチ」の事業譲渡

アパレル・コスメ消費財業界に特化した転職支援サービス「ブランドマッチ」を株式会社エイトに事業譲渡 株式会社ブランドマッチ(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 望明、以下「BRAND MATCH」)は株式会社エイト(東京都千代田区、代表取締役社長:森田 晋也)に、アパレル転職支援サービスの「ブランドマッチ」を事業譲渡致しましたことをご報告させて頂きます。 ブランドマッチの渡辺はアドバイザー兼マネージャーという立場に留まり、運営・開発はエイトが支援し、既存事業とのシナジーを生み出していきます。 ブランドマッチは、アパレル・コスメ消費財業界に特化した転職支援サービスを展開しており、求職者が希望しているブランドに紹介される場がないという理由で企画・開発をされました。 既に外資ラグジュアリーブランド様を中心に大手ファッション企業様、大手セレクトショップ様など業界のメジャー企業が利用されております。 ■ 事業譲渡の背景 もともと「ブランドマッチ」は人材紹介に特化したサービスでした。しかしながら、もっと幅広いサービス展開を模索してる中で、IT・インフルエン

与えられた時間は変えられないけど、やり方は変えられる

経営をしてると休める事が少なくなります。当然ながら自己管理が大切でして。 新事業やストレスを発散する為に色々な情報を集めている中で、「VR」に最近興味がありまして。 VRとは?Virtual Realityの略で、一般的に「仮想現実」と訳されます。 VR体験者の身体に特定の機器を装着した後、コンピュータにより合成した映像・音響などの効果により、3次元空間内にVR 体験者の身体が投影され、本当にその空間への没入感(immersion)を生じる事が出来るようでして・・・ 早速バーチャルリアリティでのスポーツジムがあるとの事で早速、経験してきました! 場所は渋谷にあるCYCLE & STUDIO R https://cycle-studio-r.jp/sr/program/vr_cycle/ これは確かにサイクリングをしていて街中を本当に走っているような感覚でした。 一般のスポーツジムでは、エアロバイクはただ乗って汗かいてるだけみなたいな感じでしたが(笑) このサイクリングは巨大スクリーンの前で実際に街並みや宇宙空間を走るような感覚で、飽きのない空間を